// FourM
E4bbku4mtegy2gtkl14l

ヘアスタイル・アレンジ

CATEGORY | ヘアスタイル・アレンジ

パーマの持ちがゆるい?もつ期間やおすすめシャンプーなどを紹介!

2024.02.25

パーマの持ちがゆるい時はありませんか?パーマの持ちは髪質やパーマ自体の種類にもよってかなり平均が変わってくるのです。もし平均よりも早い期間でゆるい・取れてしまうとショックです。パーマの持ちをよくするのにおすすめのシャンプーやコンディショナーなもご紹介します!

  1. パーマが持ちがゆるい!?期間の平均や髪質・種類にもよって変わる?
  2. パーマの基本とは?
  3. パーマは髪質によってゆるくなりやすい?
  4. パーマの種類によっても平均持続期間は違う?
  5. パーマがゆるい!?持ちを悪くしてしまう原因とは?
  6. パーマがゆるい!?持ちを悪くしてしまう原因「当日にシャンプーする」
  7. パーマがゆるい!?持ちを悪くしてしまう原因「髪を乾かさずに寝る」
  8. パーマがゆるい!?持ちを悪くしてしまう原因「パーマ・カラーをするのが初めての場合」
  9. パーマがゆるい!?持ちを悪くしてしまう原因「ヘアゴムなど」
  10. パーマがゆるい!?持ちをよくするためのポイント!
  11. パーマがゆるい!?持ちをよくするためのポイント!「シャンプー&コンディショナーの選び方」
  12. パーマがゆるい!?持ちをよくするためのポイント!「パーマ専用スタイリング剤」
  13. おすすめシャンプー&コンディショナーご紹介♪
  14. おすすめシャンプー&コンディショナー「デミ ミレアムヘアケア シャンプー」
  15. おすすめシャンプー&コンディショナー「ナプラ ケアテクトHBリペア シャンプー&トリートメント」
  16. おすすめシャンプー&コンディショナー「ベルーガ シャンプー」
  17. まとめ
Jhg9jqnhaunbtmact6mu
パーマってとっても便利ですし、女性らしい雰囲気をしっかりと出すことができるとっても素敵なヘアスタイルです。ですが、パーマの持ちと言うのはなかなか維持するのが大変なものでもあります。同じようにやってもらったのに、前回よりもゆるい感じがすると言うこともあるかと思います。そんなパーマの持ちに関してなどをご紹介して行きたいと思います!パーマの持ちはアフターフォローにもよって左右されることも多いのです。ぜひパーマをかける時の参考にしてみてくださいね!
Lp3r9hinplaun0xxtgw9
Jeqocptcefwfanwzm9dt
ではどうやってパーマがかかっていくのかについて見て行きましょう!パーマは、髪の内部のシスチン結合と言う結合を一度断ち切って、その後もう一度結合させると言う工程を経て髪の形自体を変えていくと言うことで、かけていくことができます。少しややこしいのですが、パーマ液が髪に残り続けて、作用し続けると言うことではないのです。髪の毛自体の形状を変化させているのです。
My1m6qaghrge5oldvqap
パーマは髪質にもよって違いが出てきます。上でもご紹介した通り、パーマは髪の内部のシスチン結合を断ち切るのですが、痛みが少ない髪質の場合や、逆に痛みすぎている髪質、太い髪質の場合にはどうしてもかかりにくくなってしまいます。痛みが少ないと結合を断ち切りにくく、太い髪質の場合にも同じです。そして、痛み過ぎている髪質の場合には、髪自体がカールを保つことができないことがあります。
Qgu4wbm81lpdpzverj2n
パーマ自体にもいくつかの種類があります。そして、種類によってかなり持続の平均期間が変わってくるのです。一般的にパーマと呼ばれるのはコールドパーマがまだ多いですが、この場合の平均期間は1.5〜2ヶ月ほどと言われています。やはりこちらも髪質やアフターフォローによって左右しますので、あくまで平均期間ですね。それに対して、デジタルパーマの場合には3〜6ヶ月ほどとなっていて、種類によってかなりの差があります。その分料金が高いという点もあるので、なかなかどちらの種類が良いとも言い難いですね。
Axyu3ohmrt2v9l4nj5ox
では次にパーマがゆるくなってしまいやすい、持ちを悪くしてしまう原因についても見て行きたいと思います!髪質や種類、アフターフォローにもよってパーマの持ちは違いますが、持ちを悪くしてしまいやすい原因とはどんなものがあるのでしょうか?さそっそくチェックして行きましょう!
Pfyd8msakm5u9la2nugw
Yudutdqkzjdyzd4mbkk8
例えば、午前中にパーマをかけたとして、その後お出かけをして帰って来たりしたら、ついつい夜にシャンプーをしたくなるのは当然かと思います。また、美容院で仕上げにワックスなどを使っていたりすると、おでかけをしていなくても洗いたい気持ちになってしまいます。ですが、パーマ当日はまだまだ髪が落ち着いていない状態ですので、濡らしてその上でシャンプーをしてしまうのは良くありません。
Tuts8fuf7btqcqtdx3rm
2〜3日はそのままが理想と言われるほどです。当日は施述の時間を工夫したり、ワックスをつけないでもらったりして自然とシャンプーをしないで良いようにするのもおすすめです。
Leytsw5nlfiukkwhciga
髪を乾かさずに眠ってしまうと、髪自体が痛んでしまったりすることがありますし、カール自体が伸びてしまうので、パーマのもちをよくするためには、やらないようにしましょう!また、濡れた状態で髪に摩擦を加えてしまったりすると、とっても痛みやすいですので気をつけましょう!
Oegjg2yquoo32zrxq7ng
パーマ・カラーをするのが初めてと言う場合と言うのは、つまりバージンヘアと言うことですね。バージンヘアの場合には髪の痛みが少なく、パーマのかかりが悪くなってしまうこともあります。その場合には一応美容師さんにも伝えておくと安心ですね。
Rmfni1c4xnnlspxznq58
パーマをしてから1週間ほどは、ヘアゴムやヘアピンをするのも控えておいたほうが、持ちをよくするためにもおすすめです。どうしても圧迫してしまってカールを維持しにくくなってしまう可能性がありますのでおすすめできません。ぎゅっと圧迫してしまうことはやめておきましょう。
Pn86hwgj6jr6fy9eqmdd
ではここからは、パーマがゆるい!?持ちをよくするためのポイントについてご紹介して行きたいと思います!やはりぱーまの持ちをよくするためには、アフターフォローは必須となってきます!その中で上であげた原因についても気をつけておきつつ、こちらのポイントもチェックしておきましょう。ではさっそくチェックです!
Oyvlocl5sive3vt3esmz
シャンプー・コンディショナーの選び方も今までと同じものを使ってしまうと、髪へ負担をかけすぎてしまうこともあるかもしれません。ですので、ぜひ刺激の少ないものを選んでおきましょう。パーマの時におすすめのシャンプー&コンディショナーとしては、アミノ酸系やパーマ専用のものなどがおすすめです。のちほど、おすすめもご紹介しますので、そちらもチェックしてみてくださいね!
Eu3swo8fjvyrbnlwt7op
パーマ専用のスタイリング剤を使うのも良いですね!パーマの種類にもよって、向いているスタイリング剤があるので、美容師さんに聞いてみるのも良いですね!基本的には、デジタルパーマの場合はワックスなどの方が向いていると言われています。その他のパーマの場合には、どのスタイリング剤でも使いやすいようです。パーマ戻しスタイリング剤などもありますので、ぜひ合うものを見つけてみてくださいね!
Uivcoyi5eztugy9oszou
ではここからは、おすすめのシャンプー&コンディショナーについてご紹介して行きたいと思います!パーマ髪に使いやすいシャンプーで、持ちもアップさせちゃいましょう!さっそくチェックです!
デミ ミレアムヘアケア シャンプー800ml&コンデショナー800mlセット
価格 ¥ 2,373
価格的にも比較的お手頃ですし、容量がたくさん入っているのでお得感がありますね。様々なランキングでもランクインしていることの多い人気のシャンプーです。マイルドに洗い上げてくれます。
Gkllq9gcek5m7o9omjw9
ナプラ ケアテクトHBリペア シャンプー&トリートメント(ダメージ用ライン)750ml,650gセット
価格 ¥ 4,416
コスパが良いと人気のナプラのシリーズです。とっても泡立ちも良く、使いやすいと人気のシャンプーです。さらっとまとまりやすい髪へと導いてくれます。ボトルも可愛らしいですね。
Nkbsbhwcbnyxjiyziz5b
【2点セット】ベルーガ シャンプー 400ml&トリートメント 400ml アミノダメージケア 本体セット
価格 ¥ 3,538
洗浄成分や補修成分のベースは全てアミノ酸系になっていると言うシャンプーです。ボトルの形も個性的で素敵です。ダメージの大きい髪などを、まとまりやすくしてくれます。
Rhio3sjzegzgqup1buwt
Amnnyptx3e9lqqgqc6dw
最後まで読んでいただいてありがとうございます!ここまでパーマの持ちをよくするためにおすすめの方法や、パーマ自体の種類によっての平均期間、シャンプーやコンディショナーなどについてご紹介させて頂きました!パーマはとってもセットしやすくなりますし、女性らしい雰囲気も出しやすくなります。せっかくパーマしたのだから、長く美しく持たせたいですね。ぜひ参考にしてみてくださいね!髪に使えるオイルに関する記事も発見しましたので、併せて読んでみて下さいね↓