顔や腕のぶつぶつ、かゆみや赤みの関係

顔にぶつぶつが出来たり、二の腕のぶつぶつは悩みの種ですよね。昨日まではなかったのはずなのに急に現れたり、慢性的に現れるぶつぶつ、赤みやかゆみが出てきては困ります。そんな肌に出来るぶつぶつについて考えていきましょう。
顔や腕のぶつぶつ、かゆみや赤みの種類

肌のぶつぶつは赤みがあったり、白いものや黄色がかったものまで色々と種類がありますよ。この肌のぶつぶつは、一旦出来るとなかなか治らなかったり、すぐに治るものまで肌荒れの原因によっても対処の仕方が違ってきます。そんな肌のぶつぶつを紹介します。
★湿疹

引用: https://www.instagram.com/p/BCXWx2xJCA3/?tagged=%E6%B9%BF%E7%96%B9%E3%81%8C%E6%B2%BB%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
肌がぶつぶつになっている時、湿疹の場合もあります。湿疹は、細菌、ウイルス、花粉、ハウスダスト、紫外線、汗、カビなどが原因で肌にぶつぶつが出来る場合や、原因が分からなくても湿疹として肌に現れる場合があります。湿疹は、赤くなったり痒みがでる場合もあるので、皮膚科での対応をお勧めします。
★アトピー性皮膚炎

引用: https://www.instagram.com/p/BhFwCuEl0ru/?hl=ja&tagged=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E
アレルギー性の疾患で、肌が赤く腫れ、カサついたりかゆみを持ったりもします。
★じんましん

引用: https://www.instagram.com/p/Bexz-J9BZFj/?hl=ja&tagged=%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%93
食べ物や薬り、風の後などにも起きる場合があります。肌の強い痒みと赤みが出てしまいます。身体の広い部分に出ますが、数分~数時間で消えたり再度現れる場合があります。
★脂漏性皮膚炎

引用: https://www.instagram.com/p/BaNV6CYlpt0/?hl=ja&tagged=%E8%84%82%E6%BC%8F%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E
肌が赤くなって、粉がふいた状態になります。かゆみはそれほどありませんが、皮脂の分泌に異常が起きてしまい起こる場合があります。
★あせも

引用: https://www.instagram.com/p/BcRJ3KOFnBl/?hl=ja&tagged=%E3%81%82%E3%81%9B%E3%82%82
汗線が原因で炎症が起きてしまい、赤みと小さなぶつぶつが特徴になります。汗をかく額、ひじや膝の裏側部分などにも現れやすいです。
★手湿疹

引用: https://www.instagram.com/p/Bgys8OYH7mM/?hl=ja&tagged=%E6%89%8B%E6%B9%BF%E7%96%B9
肌の乾燥から手にぶつぶつができてしまいます。水、石鹸、洗剤などが原因で起きてしまい、手のひら全体に広がっていきます。
★接触性皮膚炎

引用: https://www.instagram.com/p/BbOYLL-nsOc/?hl=ja&tagged=%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E
皮膚が触れた部分に起きる皮膚炎です。赤ちゃんなどのおむつかぶれも接触性皮膚炎で、アレルギー物質に触ることで皮膚が赤くなってしまい、ぶつぶつやかゆみもあります。
★水虫、白癬症

引用: https://www.instagram.com/p/BJkq3f0DfOl/?hl=ja&tagged=%E6%B0%B4%E8%99%AB
カビが手や足の裏について感染してしまい起こります。足の裏だと赤くなり強い痒みが出る場合もあります。手の平は、皮がむけてひび割れになる場合があるので、手の湿疹や手荒れと間違えてしまいます。
肌荒れの対処方法

まず肌荒れが起きてしまったら、肌の状態を良くみて対応していきましょう。赤みや痒みが強い場合は、患部を冷やしてあげるのをお勧めします。肌をかいたり、刺激すると逆効果になってしまいます。市販薬もありますが、肌のぶつぶつの判断がつかない時は、間違った市販薬で悪化させては大変なので、医療機関を受診しましょう。
★肌荒れの予防
毎日の暮らしの中で、肌を清潔な状態にしましょう。洗顔やお風呂で綺麗にして、肌の保湿をしてあげます。バランスの良い食事、十分な睡眠やストレスを失くしましょう。アレルギーの原因を避け、汗をかいた後はこまめにふき取るなどするのもお勧めです。
肌のぶつぶつとニキビ

肌のぶつぶつはニキビの可能性もあります。ニキビも肌がぶつぶつになり、しかも肌のぶつぶつの色も違ってきます。そんなニキビについて考えていきます。
★白いぶつぶつの白ニキビ

引用: https://www.instagram.com/p/Bfn4WdLDV1x/?hl=ja&tagged=%E7%99%BD%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93
ニキビの出来始めで、肌に白いぶつぶつが現れるのが白ニキビとなります。まだ、ニキビが出来たばかりなので、かゆみや赤みも無いです。乾燥やターンオーバーが崩れることで、毛穴に皮脂や汚れが溜まってしまっています。ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足、不規則な生活でも白ニキビは出来るので注意しましょう。
★肌の黒いぶつぶつの黒ニキビ

引用: https://www.instagram.com/p/BM37860gxcf/?hl=ja&tagged=%E9%BB%92%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93
肌の毛穴の皮脂や汚れがつまり、そのままにしてしまうと酸化して黒ニキビとなってしまいます。不規則な生活、食事の不摂生、ストレスや疲労でも皮脂が多くなり、アクネ菌が増殖して放置した結果にニキビとなるので注意しましょう。
★肌の赤みとかゆみがある赤ニキビ

引用: https://www.instagram.com/p/Bg6VynvBZkp/?hl=ja&tagged=%E8%B5%A4%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93
肌が赤く炎症をおこしてしまい、痛みやかゆみがある赤ニキビになります。白ニキビ、黒ニキビなどが悪化して、赤く炎症を起こしてしまい、さらに悪化して黄色ニキビになる場合もあります。肌を清潔に保ち、広がるのを防ぎましょう。ホルモンバランスで身体の内側のトラブルがある場合でも、赤ニキビが出来る時があるので注意しましょう。
★黄色いぶつぶつの黄ニキビ

引用: https://www.instagram.com/p/BdKvatEB5WN/?hl=ja&tagged=%E9%BB%84%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93
白ニキビ、黒ニキビが炎症して、アクネ菌が増えてしまい赤ニキビがさらに化膿し、膿が出てきたニキビを黄ニキビと言います。ニキビを潰すと膿が出てくるのですが、勝手に潰すと肌にクレーターとして残る場合があるので、注意しましょう。
★紫色のぶつぶつの紫ニキビ
ニキビの炎症や化膿を繰り返してしまうと、皮膚の奥にも浸透してしまいます。そして、皮膚の表面にしこりの様な紫ニキビが出来てしまいます。血の巡りが悪く炎症した状態が続くので、紫ニキビとなってしまいます。不規則な食生活、睡眠不足、生理不順、便秘、ストレス、ホルモンバランスの乱れなども原因となります。
ニキビの種類別の対処法

引用: https://www.instagram.com/p/BTRb-rfhuN7/?hl=ja&tagged=%E9%BB%84%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93
ニキビの種類や肌荒れの仕方によっても、肌への対処の仕方が変わってきます。美肌になる為に、自分の肌の状態を考えて対処方法を考えていきましょう。
★白ニキビのケア
白ニキビが出来てしまったら、肌を清潔な状態に保つようにして、バランスの良い食事と睡眠をしっかりとるようにしましょう。規則正しい生活やストレスのない状態が一番良い環境になります。白ニキビをいじってしまうと、化膿する場合があるので刺激を与えない様にしましょう。
★黒ニキビのケア
黒ニキビが出来てしまったら、肌を清潔な状態に保ち保湿をしましょう。バランスの良い食事と、睡眠、ストレスを抱え込まない様にしましょう。
★赤ニキビのケア
赤ニキビが出来てしまったら、ニキビが炎症を起こしているので炎症を抑えるようにしましょう。肌は赤くかゆくなったりしますが、刺激を与えると逆に赤くなってしまいます。肌を清潔に保ち、ニキビ用のローションなどを使用して炎症を抑えましょう。バランスの取れた食事や十分な睡眠、ストレスのない環境がお勧めです。赤ニキビが続くようなら、セルフケアだけでなく医療機関の受診も考えてみましょう。
★黄ニキビのケア
ニキビが化膿してしまい、膿をもちさらに痛みもある場合があります。炎症を起こしてさらに膿んでしまっているので、医療機関を受診して薬を処方してもらいましょう。潰してしまうと、痕が残る可能性があるので、肌のお手入れをする時は注意します。赤ニキビの時と同じで、肌を清潔に洗顔で保ちます。バランスの良い食事、睡眠、ストレスをなくした生活を心がけましょう。
★紫ニキビのケア
紫ニキビは、身体の中の血の巡りが悪くても起きてしまいます。身体を温めて、血の巡りを良くしましょう。バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動も効果的です。紫ニキビは身体の老廃物を排出しやすい環境を作ることが大切になってきます。ニキビの痕が肌に残りやすいので、肌を刺激する事は避けるようにしましょう。
二の腕のぶつぶつとは?

腕にいつの間にか現れたぶつぶつはありませんか?腕を出そうとした時に、初めて気が付く人も多いのではないでしょうか?そんな腕にあるぶつぶつについて考えましょう。
★毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)
腕に出来たぶつぶつは、皮膚の疾患でサメ肌の場合があります。腕を触るとザラザラ感があります。季節を問わず、肌に現れているので、気になる人も多いです。皮脂が過剰に出てしまい、肥満体型のひとやストレスを抱えた人に多いです。毛穴の角質が溜まってぶつぶつが出る場合と、遺伝でなっている場合があります。
対処法と予防法
市販薬や医療機関を受診して治していきましょう。角質を柔らかくして、保湿していくと肌が綺麗になります。肌を清潔に保ち、保湿しましょう。バランスの良い食事、十分な睡眠も大切です。
★一時的なぶつぶつ
腕に一時的にぶつぶつが現れる場合があります。日光過敏症、あせも、ニキビ、ダニ、マラセチア毛包炎等もあります。
対処法と予防法
肌を清潔に保ち、保湿をしましょう。一時的なぶつぶつは、原因となる光、汗、皮脂、ダニなどを肌に密着させない様にすることが大事になってきます。
肌のぶつぶつを防ぎ美肌になる方法

★バランスの取れた食生活
★十分な睡眠を取りましょう。
★正しい洗顔、入浴で肌を清潔にしましょう。
★肌の保湿をしましょう。
まとめ

肌のぶつぶつは、身体の色々なところに現れます。毎日の生活のなかで、バランスの取れた食事、十分な睡眠、清潔な肌を保ち、保湿してあげることで、美肌を手に入れられるはずです。肌のぶつぶつを解消して、毎日のお洒落を楽しみましょう。