// FourM
Bja1vv7e7nq8tbvwefo0

暮らし(C)

CATEGORY | 暮らし(C)

【節約】一人暮らしの学生や女性必見!お金を賢く貯める節約術10選!

2024.02.25

一人暮らしだと何もかも自分に掛かってくるので大変ですが、工夫次第では貯金ができます!自分で料理を作って食費を軽減しましょう!一人暮らしをしている学生や女性の方は必見です!それではお金を賢く貯める節約術を10個紹介していきます!

  1. 一人暮らしの女性・学生の節約術の見直し、電力会社と電気のアンペアの見直し
  2. 一人暮らしの女性・学生の節約術の見直し・エアコンの節約術
  3. 一人暮らしの女性・学生の食費や料理の節約見直し術・スーパーの値下げする時間を狙う
  4. 一人暮らしの女性・学生の食費や料理の節約見直し・コンビニで買い物しない
  5. 一人暮らしの女性・学生の食費や料理の節約見直し・ペットボトルの飲料水を飲まない
  6. 一人暮らしの女性・学生の食費や料理の節約見直し・自炊が基本
  7. 一人暮らしの女性・学生の食費や料理の節約見直しの食材
  8. 一人暮らしの女性・学生の食費や料理の節約見直し・無駄な買い物はしない
  9. 一人暮らしの女性・学生の節約術で新聞は不要
  10. まとめ
2016年春から電力が自由化になり、電力会社の変更は賃貸でも可能ですし(一部例外があり)新規参入によって既存の電力会社より、価格は安く抑えられています。ケーブルテレビが運営する電力会社を選ぶと、テレビとセットで安くなるなどの特典があります。
また「auでんき」auウォレットに電気代の一部がキャッシュバックされるサービスがあります。一人暮らしの節約術では光熱費の削減はマスト(必須)です。また、少し不便になるかも知れませんが、節約志向なら電気のアンペアを見直すことも必要です。
家族の人数が多くなると40Aや50Aの契約が必要になることもありますが、一人暮らしなら20Aもあれば十分で、東京電力では10Aなら基本月額料金は280円80銭、15Aは421円20銭 20Aだと561円60銭 30Aだと842円40銭、40Aだと1,123円20銭、50Aだと1,404円(2018年4月3日現在)となっています。基本料金を見直すだけでも、一人生活なら節約できます。
エアコンをつけたり消したりするより、エアコンをつけっぱなしにする方が、電気代が安く済みます。現在のエアコンには省エネ対策が取られているので、家電製品は稼働を開始するときに高い電流が流れるため、多くの電力が消費され、涼しくなったら消し、涼しくするためつけていると電気代が上がります。一度エアコンをつけたら、つけっぱなしにしている方が、電力消費が少なくて済みます。
一人暮らしで生活するときは、エアコンを止めずにつけっぱなしにしている方が電気代は安くなります。 といいましても、24時間つけっぱなしにしているのと、外出時には消した方が電気代は安く済みます。家にいるときにこまめにエアコンを消したりつけたりするのが、一番電気代がいるということです。
この頃のスーパーは24時間営業しているところもありますので、閉店を狙うのは難しいかもしれません。小さなスーパーなどは閉店を狙うと食材が驚くほど安くなります。イオンなどの大手スーパーは、その店舗によって、値段が下がる時間帯が異なっていると思います。
Ta5czdvgize85hwng3hv
引用: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/i/onomichi-marukin_2p500crm-11013
スーパーの近くの人は、値段が下がる時間帯をチェックして、その頃に買いに行くと、可なり値打ちになります。特に生ものは大きく値下げします。私の買い物は午前中に行くことが多いので、安くなる時間帯は分かりませんが、以前住んでいた近くのイオンなどでは17時から18時頃まで、生ものが非常に安くなっていました。
現在行くイオンなどは11時頃から12時頃にお値打ちにする商品がでています。値引きは2回行われるように思われます。1回目は前日の6時~11時までの残り物、12時から5時までの残り物を安くしているように思われます。店舗によっても違いがありますので、近くの人は安くなる時間帯をチェックしていると、生ものは可なり値引きになります。
自炊をすることが節約のマストですが、食費を削るには自宅で料理をすることが大切です。そのときに、食材をコンビニで購入すると、スーパーやドラッグストアより割高になります。同じ商品がときには半額も違うこともあります。
コンビニ弁当には添加物が使われています。この頃は保存料や合成着色料が不使用のものもありますが、添加物が沢山使われていたら、健康に支障をきたすことになります。一番安全な食べ物は、自分で自炊することです。自炊すれば、節約にもなりますし、保存料や、添加物も加工品以外の食材なら食べることもありません。
ちくわや、ハム、チーズなど加工食品には添加物や保存料が入っていますが、たまに食べるなら害はそれほどありません。できるだけ加工品に頼らずに、自分でお料理をつくって、食べることが節約にもなりますし、自分の健康にもつながります。
ペットボトルに入ったものはできるだけ飲まないようにします。家でお茶、コーヒー、紅茶、韃靼茶、青汁、ルイボスティー、甘酒、野菜ジュース、果物ジュース、水道水などと飲み物は自分でつくる方が栄養はあって節約できます。日本の水道水は世界で一番安全と言われていて、ミネラルウォーターの安全度の基準は水道水より緩く、水道水は厳しい基準で守られています。
しかし、ミネラルウォーターは軟水、硬水に分けられ、塩素臭がないため、料理などには必要で料理が水道水より美味しくなります。また、氷は水道水の方が適していて、冷凍庫に入れても腐る心配はありません。ミネラルウォーターだと製氷機に放置したままだと雑菌が繁殖します。
Btsq5potsppxfqrdjxob
引用: https://image.biccamera.com/img/00000003635550_A01.jpg?sr.dw=320&sr.dh=320&sr.jqh=60&sr.mat=1
ですから、飲料水として飲むには、水道水を利用し、天然水やミネラルウォーターは味を美味しくするために使う使い方をすると良いと思います。飲料水にミネラルウォーターを利用する人がこの頃は多いですが、安全や節約の面からいうと、水道水が安全かつ節約できる飲み物だということを、再認識しないといけないのではないでしょうか?
一人暮らしで節約をしようと思うと、女性でも学生でも自炊することが節約の基本です。食費を浮かすには料理を最初は上手につくれなくても、毎日やっているとだんだん上手になっていきます。自分でつくって食べると、それが失敗作であっても、次の日はもっと上手につくって美味しいレシピを考え、料理が上達していきます。
これは、女性男性に関わらず毎日やっていれば、自然とその腕は上達していきます。上達してきたら、お弁当を持っていきましょう。そうすると、増々節約ができ食費代が浮くことで余裕がでてきます。料理はお仕事と同じで、お仕事も最初から上手くいく人は少ないと思います。
食材の見直しは一人暮らしには節約するうえでとても大切です。まず、栄養価の高い納豆は、10℃以下になると発酵が止まります。ですから、値打ちなときに買って冷凍保存して、食べるときに冷蔵庫で自然解凍すると、賞味期限が切れたから食べられないことはないのです。
Iz6lhotcccuqni69zunr
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/75315f8b9e4fd78fe37be3893d6578a3ba0dac57.04.2.3.2.jpg?thum=58
もやしは安いと言われますが、1日~2日で使い切らないと、すぐ悪くなります。また、買うときはできるだけ新鮮な野菜を選んで買う方が持ちは断然違います。
節約をするために食品を買うときに注意することは、必要でないものを買わないことです。そうするためには1週間の予算を決め、その中でやりくりする習慣をつけることです。そして、買った食材は最後まできれいに使い切ることです。特売日を狙ってまとめ買いをしますが、決して余分に買わないことです。
新聞を隅から隅まで読んでいる人は別として、一人暮らしなら新聞は不要で、ネットのヤフーやビッグローブのトップページの主要なニュースを見ても同じです。ネットなら無料のニュースアプリも複数あるので、節約するなら、無料のものは無料に変えれば節約術も高度になってきます。
日本の新聞は日本記者クラブ制度があるため、本当の真実が隠されていることが多く、新聞を読んでいても本当の情報を手にすることはできません。ネットでいろいろな情報を探して、自分で判断した方が、真実の情報に近づけます。ネット上には嘘の情報も多く存在しますが、それは、自分の頭で考え理解することで、真実に近づいた情報を手にすることができるのです。
「節約志向の一人暮らし必見!お金を賢くためる節約術10選!」を見てきましたがいかがでしたでしょうか?一人暮らしだと、食事でも自由にできますので、結婚して夫婦の節約術とは違いがでてきます。一人暮らしだと、節約は自分が節約しようと思えば、いくらでも節約できます。
しかし、あまりチマチマしていると、パッとお金を使いたいときがでてきます。1年のうち1回や2回はそのようなときがあっても、正常の範囲内だと思います。このほかにも節約術は色々ありますが、自分のできそうなものから、最初は初めて見てはいかがでしょうか?
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BhMKMxKlkyF/?tagged=%E8%87%AA%E7%82%8A