// FourM
Lwu2it4ghqz3n9eeupoo

ライフ

CATEGORY | ライフ

はちみつと紅茶の相性はどうなの?効果・効能や作り方を紹介!

2024.02.25

皆さんは普段、紅茶に何をいれて甘味を足していますか?最近はちみつが脚光を浴び、はちみつの摂り方として、はちみつ紅茶が流行っています。ところではちみつと紅茶っの相性ってどうなんでしょう?今日はそんな話題のはちみつと紅茶の相性から効果、作り方までご紹介します。

  1. はちみつの効果
  2. 紅茶の効果
  3. はちみつ紅茶の効果と相性
  4. はちみつ紅茶の作り方
  5. はちみつ紅茶の作り方 基本編
  6. はちみつ紅茶の作り方 +レモン
  7. はちみつ紅茶の作り方 +生姜
  8. はちみつ紅茶の作り方 +ミルク
  9. はちみつ紅茶の作り方 +ミルクと生姜
  10. まとめ
引用: https://cdn.macaro-ni.jp/assets/img/shutterstock/shutterstock_518756455.jpg
まずははちみつの効果・効能から見ていきましょう。ところで皆さんははちみつってどうやってできるか知っていますか?はちみつといえばミツバチ。ミツバチが花から花へ蜜を集めている光景は誰しも目にしたことがあるはず。でも花の蜜を集めただけでははちみつにはならないんです。ミツバチは体のなかに花の蜜を分解する転化酵素というものをもっています。この酵素と花の蜜が混ざって分解され、かつ巣の中でミツバチたちがブンブンと羽をバタつかせて水分を20%以下まで飛ばすことではちみつは出来上がります。

はちみつの主な栄養素

引用: http://tribialife.com/wp-content/uploads/2017/05/komori-05.jpg
大さじ1杯は21gでカロリーは62kcalです。その中には、【主要成分】タンパク質0.04g、脂質0g、炭水化物16.74g  【ビタミン】ナイアシン 0.04mg、葉酸 0.21μg、パントテン酸0.11mg、ビオチン0.05μg、ビタミンC0.63mg 【ミネラル】ナトリウム 1.47mg、カリウム 2.73mg、カルシウム 0.42mg、マグネシウム 0.21mg、リン 0.84mg、鉄 0.17mg、亜鉛 0.06mg、銅 0.01mg、クロム 0.21μgが含まれます。
引用: https://www.832.co.jp/images/top/pickup_06.jpg
はちみつには沢山のビタミンやミネラルが含まれています。実際に含まれる量はわずかであっても、何も人口的に手を加えていない純粋はちみつの場合、それら栄養分は生きた栄養。サプリメントなどで摂取するのに比べて生の栄養素はそれだけ効果が高くなるので、ただ数字だけで判断するのは相応しくありません。

疲労回復

引用: http://www.tcnkenko.com/wp-content/uploads/2015/06/manuka1.jpg
主成分である糖分の中のブドウ糖。ブドウ糖は唯一の脳のエネルギーです。ブドウ糖と果糖はこれ以上分解する必要がないほど単純な構造のため、胃腸に分解の負担をかけずに、すぐエネルギーに変わって脳の働きを助けます。
アミノ酸は全部で20種類あります。はちみつにはアミノ酸が16種類含まれており、さらにアミノ酸の中でも重量とされる9つのアミノ酸のうち8種類の必須アミノ酸が含まれています。これらアミノ酸は筋肉の疲労回復を手助けしてくれる大事なもの。果糖が疲労回復に効果があるとお話しましたが、このアミノ酸にも同じ働きがあるため、はちみつの効果として疲労回復がまっさきに挙げられる理由の一つです。

美肌効果

引用: http://www.tcnkenko.com/wp-content/uploads/2015/06/time.jpg
はちみつにはビタミンとポリフェノールが含まれています。先にもお話した通り、はちみつのビタミン類は”活性型ビタミン”という天然のビタミンです。サプリメントの”不活性型ビタミン”と違い大量に摂取しなくても効果を発揮してくれます。ミネラルも同様に生きた天然のミネラルです。含有量自体は少なくても天然のミネラルは身体にとってとても有益。また、ビタミンミネラル類が美容にとってとても重要な栄養素であることは言うまでもありません。

整腸作用

引用: http://www.tcnkenko.com/wp-content/uploads/2015/06/lavender.jpg
はちみつに含まれるグルコン酸。このグルコン酸は殺菌消毒の作用があり、また大腸まで届いてビフィズス菌を増やし、腸内の環境を整えてくれます。具体的には便秘の改善・下痢の緩和が挙げられます。

殺菌作用

引用: http://www.tcnkenko.com/wp-content/uploads/2015/06/apple.jpg
はちみつの糖度は80%とかなり高糖度です。この糖分ははちみつの中に細菌が入ってきた際に、最近の水分を吸い出してしまう働きをもっています。水分を吸いだされた細菌は死滅してしまい、繁殖することができません。それを利用して、海外では軟膏代わりに傷口に塗ったり、セキ止めとして重宝されてきました。(ノドの感染症を引き起こす菌をはちみつが死滅させてくれるため)

ノドの保水作用

引用: http://www.tcnkenko.com/wp-content/uploads/2015/06/2011-9-27-8.jpg
はちみつのグルコースとフルクトースという成分がノドの粘膜に作用して、ノド粘膜の保水性を高めてくれます。そのためノドの乾燥を和らげてくれる効果があります。

保湿効果

引用: http://www.tcnkenko.com/wp-content/uploads/2015/06/clover.jpg
はちみつは全体の20%程度で、とても水分の少ない食べ物です。また、周りの水分を吸収するという性質をもっています。そのためはちみつは、周りの水分をあつめ、はちみつの粘度によって肌の水分を逃がしません。また、はちみつに含まれる18種類のアミノ酸には角質層の水分を保持させる機能をコントロールするアミノ酸も含んでいるため、保湿効果が得られるというわけです。

ダイエット

白い砂糖をはちみつに替える事でカロリーを抑えることができます。砂糖と場合とはちみつでは、同じ分量を加えても感じる甘さが違うんです。はちみつスプーン1杯と同じ甘味を感じるには、砂糖はスプーン3杯分必要です。ティースプーン1杯分の上白糖の重さは5gで、カロリーは19kcalです。つぎにティースプーン一杯分の甘みをはちみつで加える場合、3.8gを加える必要があります。はちみつ3.8gのカロリーは12kcal となります。つまり、同じ甘さを感じるために使う量で比較するとはちみつの方がカロリーが低いというわけです。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQhi4JEaPeKPk4VaHzqR7BM4Rdo9Sz6VRZp-W8SrDHFbKhyK1Fq
世界120ヶ国以上で飲まれている紅茶。実は紅茶と緑茶って同じ葉っぱから作られているんです。緑茶は葉っぱを発行させずに作られたもの。一方の紅茶は茶葉に含まれている酵素で酸化発酵されたもの。この発酵で得られる紅茶ポリフェノールがとても健康に良いんです。

血糖値の上昇を抑える

引用: https://imgs.marry-xoxo.com/uploads/image/file/39190/top_46914e95-a778-474f-9d96-f87d8005999f.jpg
紅茶ポリフェノールは糖の分解を抑える働きがあるため、血糖値が上がるのを防いでくれます。

脂肪の吸収を抑える

引用: http://tea-school.com/shop/img/tin50.jpg
肝臓で脂肪を吸収する働きのある酵素の働きを、紅茶ポリフェノールが抑える事が研究の結果分かりました。そのため体内へ脂肪を取り込ませないようにする働きが期待されています。

アンチエイジングの効果

引用: http://poncire.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/30/cimg3332.jpg
肌の組織であるコラーゲンは糖と結びつくことで老化していきます。紅茶ポリフェノールはコラーゲンと糖が結びつくことを抑える働きがあるとの研究結果が発表され、アンチエイジングに期待が持たれています。

抗菌殺菌作用

引用: http://blog-imgs-95.fc2.com/r/i/n/ringtonstea/201608231821228c6.jpg
紅茶でうがいをすると風邪を予防できると言われています。これは紅茶に含まれるエピガロカテキンガレートとテアフラビンという成分のおかげ。この2つが合わさると殺菌力が増し、ウイルス感染の予防ができます。
引用: http://seasonitems.com/wp-content/uploads/2016/09/%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%83.png
はちみつと紅茶の成分でみてみるとこの二つを同時に摂ることがいかに美容と健康に効果を発揮するかおわかりでしょう。でもそれだけではありません。よく言う良薬口に苦しはこのはちみつ紅茶には通用しないんです。つまり、とってもおいしいということ。紅茶の豊かな香りとはちみつの爽やかな香りが重なり、紅茶の渋みをはちみつがまろやかにしてくれる、これほど相性の良い飲み物はありません。
引用: http://img21.shop-pro.jp/PA01331/537/etc/item_lemonhearts_tsukigase_4.jpg?cmsp_timestamp=2112
もともと相性のよいはちみつ紅茶。コツをつかんでもっとおいしく風味豊かに楽しみたいものです。そこでおいしい紅茶の入れ方、はちみつの加え方をご紹介しましょう。
引用: http://www.labeille.jp/library/mariage_the/images/the-image-005.jpg

紅茶の入れ方

①やかんに勢いよく水を入れて火にかけます。勢いよく水を入れるのは水中に空気を摂り込むため。②お湯はボコボコに沸騰させず、小さな泡が出てくる程度で火からおろします。③ポットに茶葉をいれ(ティースプーン山盛り1杯/人数+1杯、つまり1人分なら2杯、2人宇分なら3杯)、お湯を高い位置から勢いよく注ぎます。④蓋をして3~5分蒸らします。⑤茶こしを使いながらカップに紅茶を注ぎます。
引用: http://www.labeille.jp/library/mariage_the/images/the-image-004.png
やかんに勢いよく水を入れるのと、お湯をポットに勢いよく注ぐ理由は、ポットの中で茶葉を対流させるためです。この対流で香りの高いおいしい紅茶が入れられます。

ストレートティーと相性の良いはちみつは?

はちみつ紅茶初級者なら、一番クセのないレンゲ花はちみつやアカシア花はちみつがおすすめです。香りやコクが個性的過ぎず、甘味も濃厚すぎませんので、日本人好みの風味といえます。他にはほのかにリンゴの風味がするリンゴ花はちみつや、スペインが主な産地となるオレンジはちみつやレモンはちみつもフルーツティーのような風味となり、紅茶との相性は抜群です。

はちみつの加え方

はちみつは紅茶を入れてからカップに足します。はちみつの酵素や栄養素を壊さない温度は60℃までとされています。紅茶を入れて終えてまだとても熱いなら、すこしだけ時間をおいてからはちみつを加えて下さい。ティースプーンに2~3杯加えるのが、はちみつの風味を感じられるちょうど良い量です。もちろん好みの甘さは人それぞれですので、お好みの量で構いませんよ。
引用: https://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2014/08/DSC_5952.jpg
紅茶とレモン、はちみつとレモンの相性は言うまでもありませんね?レモンの酸味が加わり爽やかな味わいになります。作り方はまず、紅茶を入れ、レモンの輪切りを加えて、最後にはちみつで甘味を調節しながら加えて下さい。

レモンティーと相性の良いはちみつは?

レモンですでに柑橘系の香りがしますが、喧嘩しないように同じ柑橘系のはちみつをまずは試してみて下さい。他にはストレートティーでご紹介した、レンゲ花はちみつやアカシア花はちみつがおすすめです。他には台湾などが主な産地の竜眼はちみつもちょっとオリエンタルな風味が加わりおいしいですよ。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTk3q9IedV7mQQ2vrhb372TeZ1RFIbD9eFaohQG9FuJAnoMUQ9g
生姜は殺菌作用もあり、血行を良くして体を温めてくれる優秀な食材。作り方は①紅茶を入れてから、生姜のすりおろし又はスライスした生姜を加え、はちみつを最後に加える ②はちみつ生姜を作っておき、紅茶に加える のどちらか。はちみつ生姜の作り方は別に詳しく説明していますので参照みて下さいね。

ジンジャーティーと相性の良いはちみつは

これは①の作り方の場合ですが、ヨーロッパでとても人気のある、さっぱりとした甘みで香りが豊かなラベンダーはちみつがおすすめ。
引用: http://www.labeille.jp/library/mariage_the/images/the-image-006.jpg
ミルクは少し多めがはちみつとの相性が俄然良くなりますのでおすすめ。はちみつはやわらかい甘味とさっぱりとした後味のトチはちみつはいかがでしょうか?
引用: https://recipom.k-img.com/images/recipe/detail/13/18688.jpg
まるでインドのチャイのような味の紅茶が出来上がります。ミルクで紅茶を煮出すように作ると紅茶の味が生姜に負けません。もしあれば、オールスパイスを振ってみて下さい。さらにチャイに近づきます。相性のよいはちみつは、スパイシーさが好みなら、ハーブからできたタイムはちみつや、ローズマリー、まろやかにさせたいのなら百花蜜を、濃厚なコクと甘さが欲しければナタネはちみつがおすすめ。
引用: https://ryoko-club.com/img/caption-img/food/black-tea-nutrition02.jpg
はちみつ紅茶は効能だけでなく、風味も良く、こわばった気持ちを柔らかくしてくれます。忙しい合間の一息に、ほっこりできるはちみつ紅茶でリラックスして下さい。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41BQx3bOVDL.jpg