// FourM
G6ggvtbav823jo0vl5qj

暮らし(C)

CATEGORY | 暮らし(C)

ガムがチョコで溶けるのはなぜ?その理由や原理を徹底解説します!

2024.02.25

皆さん、ガムとチョコってなかなかあまり見ない組み合わせの食べ物ですが、これらを一緒に食べるとガムが溶けてしまうのはご存知でしょうか。今回はガムとチョコを一緒に食べるとガムが溶ける理由とその原理について見ていこうと思います。試しにやって見てはいかがでしょうか。

  1. ガムが溶ける原理を知るために…まずはガムについて知ろう【ガムとチョコ】
  2. ガムの主成分①:植物性油脂【ガムとチョコ】
  3. ガムの主成分②:酢酸ビニル樹脂【ガムとチョコ】
  4. ガムの主成分③:エステルガム【ガムとチョコ】
  5. ガムの主成分④:ポリイソブレチン【ガムとチョコ】
  6. ガムの主成分⑤:炭酸カルシウム【ガムとチョコ】
  7. ガムが溶ける原理を知るために…次にチョコについて知ろう【ガムとチョコ】
  8. チョコの主成分①:ポリフェノール【ガムとチョコ】
  9. チョコの主成分②:テオブロミン【ガムとチョコ】
  10. チョコの主成分③:ブドウ糖【ガムとチョコ】
  11. チョコの主成分④:食物繊維【ガムとチョコ】
  12. チョコの主成分⑤:ビタミン・ミネラル類【ガムとチョコ】
  13. ガムとチョコ、両方の食べ物を一緒に食べるとガムが溶ける…その原理と理由は?
  14. 〜さいごに〜
Bd7iiq59auoqdfbdrscf
ガムとチョコを食べた際にガム側が溶けてしまう原因を知るため、まずは「ガム」について知りましょう。ガムの主な成分は以下の通りに引用させて頂きました。
Nylwahclsotisvvrntiw
①まずガムの主な成分として「植物性油脂」が挙げられるでしょう。これらは主に東南アジアの一体に野生し、植物分類学上「アカテツ科」などに属する樹木から最終される樹脂のことを指します。
Idqosxn4iuihwgtolmy2
②次にガムの主成分として挙げられるのは「酢酸ビニル樹脂」です。こちらの成分は1912年のドイツで開発されました。特徴としては無色透明、不溶物である、無味無臭などが挙げられます。こちらの成分は食品衛生法の厳しい規格基準に基づいて製造されているそうです。この酢酸ビニル樹脂は、噛み心地に大きく関わるガムベースの原料となるのだそうです。安全性については先ほどの厳しい基準や各実験により確認済みとのこと。
Henz2yjn5bthnxjljlsj
③「エステルガム」も主成分の一つです。噛み心地をよくしてくれます。
Njhbyka1x0ukgdlzagdk
④「ポリイソブレチン」も主成分の一つです。ガムベースに弾力性をもたらすために使われます。
Vpfweddscbujemjnt5yq
⑤最後は「炭酸カルシウム」です。チューインガムのカルシウム強化と、長時間の上杉による垂れ防止に使用されます。
Luniaoyx8efinf69ndq1
引用: http://www.chewing-gum.org/genryo/main.html
ガムは主に5つの成分で構成されていることがわかりますね。これがガムが溶ける理由や原理とどう関係してくるのでしょうか。それでは次にチョコの成分について見て行きましょう。
Js30rjouxud6la7xq5nh
次にご紹介するのは「チョコレート」です。チョコやガムが溶ける原理や理由を知るためにも、こちらの食べ物の成分について見て行くのも大事です。両者の食べ物の成分を知ることによって、ガムが溶ける理由が分かるかもしれないのですから。
Usngppmfmmwyvc3xndlc
まずチョコレートの原料であるカカオには「ポリフェノール」という成分がたっぷりと含有されています。ポリフェノールは皆酸一度くらいは聞いたことあるのではないでしょうか。ポリフェノールには活性酸素の除去、生活習慣病の予防の効果が期待できるとされています。体によい成分の一つですね。
Jgtkxil9djvmqtelxjr9
またチョコレートには「テオブロミン」という物質も含まれています。テオブロミンには大脳を刺激し、集中力や記憶力を高め、やる気を出させる効果が期待できるとされています。この点はカフェインに類似するものがありますが、カフェインは興奮作用が緩やかである、という特徴があります。また、テオブロミンは自律神経調節作用があるとされているので、リラックス効果も期待できますよ。
Ter7osblhp7eukvextob
チョコレートには「ブドウ糖」も含まれています。ブドウ糖も糖の一種なので、皆さん何処かしらでお聞きしてるのではないか、もしくは摂取しているかと思います。ブドウ糖は脳にとっての唯一の栄養素です。脳の働きをよくするエネルギーとなるだけでなく、脳の神経系やアセチルコリン生成の手助けもしてくれる働きがあるので、疲れた〜っていう時にはチョコレートは大いに役立つものになりますよ♪疲れた時にはチョコレートをぜひにどうぞ♪
Pi8vtkfbdz0n6dj9rkon
チョコレートには「食物繊維」が豊富に含まれています。板チョコ一枚には約2グラムの食物繊維が。便意の改善、肥満防止や大腸ガン予防に効果的とされています。食べると虫歯になる、太るといったイメージがあるチョコだのに、これは驚きですね。ですが食べ過ぎには良くないので、十分に注意して、適度に食べるようにしましょう。
P9gjni63s3kl51zq0dpy
Onhmbma5ppwjfu8bvr0m
他にもチョコにはビタミン・ミネラル類が含まれています。例えば脳の代謝に必要な栄養素のビタミンEやナイアシンなどのビタミン類や、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リンなどのミネラル類です。また、ボケ防止に最適なカテキンやアントシアニンなども含まれており、これはもはや恩恵の賜物と言ったところでしょうか。
G5lqvia3sf14tbbmdow0
チョコは様々な効果を体にもたらしてくれる食べ物として有名でしたね。(いままで忘れていました。)しかしチョコとガム、両者の食べ物の成分を知ったところで、ガムが溶ける原理や理由にどんな関わりがあるのか…さっぱりですよね。わたしもさっぱりです。しかし溶ける原理を知る上で両者の食べ物としての仕組みを知ることはとても大切なことなのです。それでは次からガムとチョコ、両方の食べ物を一緒に食べると、何故ガムが溶けるのか…。その原理や理由について見ていこうと思います。
Fptswljc8uw50h1vbnij
Mc2b7to6gkparcgibyc4
さてここからが本題です。ガムとチョコの食べ合わせによってガムが溶ける原因ですが…理由は全てここで解明されます。
B34xmxuejglxoyxajc46
ガムのベースは酢酸ビニルでできてますが、これは油に溶ける『脂溶性』という性質を持ってます。酢酸ビニルの分子がバラバラになるので溶けるような感じがするわけですね。ですから、チョコレートに含まれる油によって、溶けてしまうわけです。ちなみに油を含むものであれば、たぶん天ぷらとかでも溶けると思います。

こちらの引用文は日本チューインガム協会によるものなので、信憑性については大いに安心してよいでしょう。この文章によればガムのベースである酢酸ビニルには油によって溶ける性質を持っているため、油分を含んだチョコレートによってガムが溶けるということですね。この点からすると、油を含んだ食べ物ならなんでも良いそうなので上にある通り天ぷらでも、ポテチでもいけるのではないでしょうか。これを機に、気になり始めた方はゼヒお試しあれ、です♪
Dwij9ehbumpza4ifzwre
いかがでしたでしょうか。今回はチョコとガムを一緒に食べるとガムが溶ける原理や理由についてご説明いたしました。とても不思議な原理ですよね。お互い持っている性質によって、ガムがなくなってしまうわけですから。わたしも調べながらびっくりしておりました。とはいえチョコとガムとを一緒に食べる組み合わせがなかなか珍しいものを食べる感じに思えますので、ちょっと不安だなあと思う方もいらっしゃるかと思います。
Kwibtvm7ejjdgpdaednq
わたしもこれ本当にいけるのかなあなんて思ったりしていますが、これも要は試しだと思います。気になった方は是非ガムとチョコを用意して、一緒に食べてみてください♪わたしも後でやってみますので♪きっと良い経験になるかもしれませんよ♪
今回は科学的な分野に踏み込んで、食べ物の現象の原因について知ることができました。科学はとても不思議ですね。科学は解明されていないことが多いですので、まだまだ明らかになっていないことが多いはず。謎を解明するためにも経験は大事です。繰り返しになりますが、ガムとチョコの組み合わせ、是非試してみてください。それでは今回はこの辺で。ここまで読んでくださりありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。