アイシャドウ全体の「問題」


肌に優しく崩れにくいと、口コミでも評判のミネラルファンデーションやアイシャドウパレット。特にパレットのカラフルさは、見ているだけでも楽しくなるものです。ですがアイシャドウは時間が経つとどうしても、下まぶたに移ってしまい「パンダ目」になってしまうのは、女性なら誰しも、経験したことがあるのではないでしょうか。


人気のミネラルアイシャドウですが、ケミカル成分を含むコスメと比べると、まだまだ使い方に苦心する部分もあるでしょう。改良されて「いいもの」も次々出てきてはいますが、発色が今ひとつだったり、オイルやシリコンが入っていない分、密着力に欠け時間が経つと、どうしても「クマがひどい」「くすんで見える」「石鹸では落ちない」など、メイクの悩みはつきません。


とはいっても、メイクを楽しめるのは女性ならではの「特権」!シーズンごとに出る人気のパレットやアイテム、新色が発売されたら試してみたいものですよね。口コミを参考にしながら、人気の色や使い方などをお伝えしていきます。
ベアミネラルアイシャドウの特徴


ベアミネラルはミネラル100%で人気のパウダーアイシャドウ。混じりけのない成分から作られているので、自然派志向の方や、敏感肌の人に人気です。肌が弱いからというだけで、メイクを諦めなくてはならないとしたら、何だかもったいないですよね。
色んな質感がつまったアイシャドウパレット


この8月に発売されたばかりの「ジェン ヌード アイシャドウパレット」は全3タイプ。使いやすいベーシックなカラーばかりが揃ったパレットです。ヌードカラーにアクセントカラー、さらにマット、サテン、メタリックという3つの違った質感がひとつになっているので、使い方次第で色んな表情ができそう!口コミでも好評です。


このパレットは口コミでも、人気の使いやすい色ばかりと高評価。3つのパレットはそれぞれ、明るめ肌向きの「ローズ」ベース、標準肌向きの「ニュートラル」ベース、そしてやや濃い目の健康的な肌向きの「コッパー」というベースの色展開。捨て色がないから、人気なのも納得です。


口コミで「アイシシャドウパレットの使い方が、今一つわからず使いこなせない」という声も聞きますが、同系色のグラデーションでセットになっているパレットは、慣れてしまえば意外と簡単です。まぶた全体に①淡い色②中間くらいの色を1、2色のせる③濃い色のシャドウを目の際にアイラインのように入れて締める、これだけです。