// FourM
Izkae2bkdk9gns1hhwtv

リラクゼーション

CATEGORY | リラクゼーション

アロマミストの効果や作り方やおすすめの使い方を紹介します!

2024.02.25

アロマテラピーを手軽に楽しみたい人におすすめなのが、アロマミストです。エッセンシャルオイルによって用途も幅広く、自分で手作りすることもできます。そこで今回は、アロマミストの効果や作り方、自宅でおすすめの使い方について紹介します。

  1. アロマミストって何のこと?
  2. アロマミストを楽しむ方法とは
  3. アロマミストが体に取り込まれるメカニズム
  4. アロマミストのおすすめの使い方とは
  5. 自宅でできるアロマミストの作り方
  6. 手作りアロマスプレーの使い方
  7. おすすめのアロマミストのブレンドは?
  8. アロマディフューザーを選ぶ時のポイント
  9. 手作りアロマミストの使い方の注意点
  10. 用途に合わせてアロマミストを活用しよう!
Sfnqopwhj3mngyvcwpiy
まず、アロマミストについて説明しましょう。アロマミストとは、水またはお湯とエッセンシャルオイルを混ぜ、機械や容器に入れて霧状にして使うもののことです。使う場所や用途に合わせて、アロマミストの使い方は変わります。

アロマディフューザーを使う

アロマミストのおすすめの使い方に、アロマディフューザーの利用があります。アロマディフューザーとは、水とエッセンシャルオイルを入れると超音波ミストとして放出する専用の機械のことです。超音波式アロマディフューザーと呼ばれることもあります。これを使うとセットするだけで、香りが部屋中に広がります。

アロマスプレーを使う

アロマミストは専用の機械を用意しなくても、スプレーボトルを利用するだけで簡単に作れます。そこで、手軽な使い方としては、アロマスプレーがおすすめです。市販されているアロマスプレーを購入するのもよいですが、自宅で簡単に手作りできます。香りの好みやほしい効果に合わせて手作りし、スプレーボトルに入れるという使い方もおすすめです。
アロマミストを含めアロマテラピーの香りは、3つのルートから取り込まれます。まず、鼻から香りを吸い込んで脳に届くルートです。アロマミストの香りをかぐと、エッセンシャルオイルの芳香分子が嗅細胞に送られ、電気信号に変換されてから脳の大脳辺縁系に伝達されます。そこには自律神経やホルモン、免疫をつかさどる視床下部があり、届いた芳香成分が働きかけるので心身の不調を改善してくれるのです。
次に呼吸中に香りを吸い込み、血液を経て全身に届けられるルートです。これは、芳香成分が気道から肺胞に運ばれ、そこで血液中に吸収され全身に送られます。
最後は皮膚から吸収された香りが血液で全身に運ばれるケースです。アロマミストをスキンケアやボディケアに使うと、エッセンシャルオイルの成分が毛穴から入って血液に浸透します。その血液が全身に巡ることで、さまざまな効果があらわれます。

ルームフレグランスとして使う

目的に合わせたエッセンシャルオイルを選ぶと、望む効果を得ることができます。部屋でリラックスして過ごしたいと思うなら、アロマミストをルームフレグランスにするという使い方がおすすめです。ソファやカーテンなどにアロマミストをひと吹きするだけで、部屋が好きな香りで満たされます。

虫よけに使う

Yq28khao12mim4azhf6o
エッセンシャルオイルの中には、防虫効果が高いものがあります。市販の虫よけスプレーの匂いが苦手な人は、アロマミストを手作りしてみるとよいでしょう。ユーカリやレモン、ゼラニウムといったエッセンシャルオイルは、虫よけ効果が高いです。

消臭に使う

外出先から自宅に戻った際、部屋の匂いが気になることはありませんか?アロマミストは、匂い取りとしても効果を発揮してくれます。アロマミストをファブリックにひと吹きする以外に、一度着た後に洗濯しない衣類に吹きかけるという使い方があります。匂いを消すだけでなく、シワを目立たなくしてくれるうえ、ほのかな香りも残るので重宝するはずです。

スキンケアに使う

Obumm3rmflacqt7999nd
アロマミストは、スキンケアやボディケアに使うこともできます。小さめのスプレー容器に入れて持ち歩けば、化粧直しの際に保湿に使うことも可能です。ただし、アロマミストを肌につける場合は、ルームスプレーとして利用する時と濃度を変える必要があります。アロマミストの作り方は後で紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ピローミストとして使う

寝つきが悪いと悩んでいる人には、アロマをピローミストとして使ってみることをおすすめします。ラベンダーなど、入眠効果の高いアロマミストを、枕やシーツに少し吹きつけるだけと簡単です。汗をかくことが多い夏場なら、消臭や防臭効果の高いエッセンシャルオイルのアロマミストを使うという方法もあります。

車でリラックスするために使う

通勤や通学で車に乗る機会が多いなら、社内でもアロマミストを活用しましょう。シガーソケットに装着して使う車用のアロマディフューザーを利用するのもよいですが、好きな香りのアロマスプレーを持ち歩き、シートカバーやクッションなどにひと吹きするだけでも十分です。好きな香りに包まれることで、イライラが解消されたり、リフレッシュできるはずです。
アロマオイルの香りや効果について知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

アロマミストを手作りするための材料

では、アロマスプレーの作り方を説明するにあたり、必要な材料を紹介しましょう。お好みのエッセンシャルオイルと無水エタノール、精製水、スプレー容器です。エッセンシャルオイルは1種類でも、ブレンドしてもかまいません。30mlのスプレー容器に入る量を作る際の分量は、無水エタノールが10ml、精製水が20ml、エッセンシャルオイルが12滴が基本です。
アロマオイルとエッセンシャルオイルの違いについて知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

アロマスプレーの簡単な作り方

では、作り方を説明します。まず、スプレー容器に無水エタノールを入れます。そこに、エッセンシャルオイル12滴を加えます。容器を振って軽く混ぜたら、精製水を入れます。この時白濁することがありますが、エタノールと水が混ざることで起こる反応なので大丈夫です。容器のフタをして、よく振って中身をしっかり混ぜたらできあがりです。ただし、肌に触れるアロマミストを作る場合は、エッセンシャルオイルは3~6滴に抑えます。作り方は簡単で、自分の好みの香りのアロマミストが手に入ります。

使う時に守るべきポイントとは

手作りのアロマスプレーは、使うたびに容器をよく振り、中身がしっかり混ざってから吹き付けましょう。また、劣化を避けるために冷暗所に保存し、1カ月以内に使いきるのが基本です。

リフレッシュにおすすめのブレンド

Ii1mcpzsz64lerryjntu
疲れがたまっていたり、リフレッシュしたい時には、フローラル系をベースにしたブレンドがピッタリです。組み合わせとしては、「ラベンダー+レモン+サンダルウッド」「ローズマリー+グレープフルーツ+ユーカリ」「イランイラン+ベルガモット+シダーウッド」などの組み合わせがよいでしょう。

ハウスキーピングにおすすめのブ香り

掃除に活用するなら、消臭効果の高いエッセンシャルオイルを使ったアロマミストが有効です。消臭効果の高いラベンダーやローズウッドを使ってみましょう。キッチンの手あかや油汚れを落としたい時にオレンジを使うと、汚れをキレイに落とせます。

リラックスにおすすめの香り

ラベンダーの入眠効果の高さは、広く知られています。ですが、眼精疲労や肩こり、神経の疲れがある時には、血行促進やストレス緩和の効果があるオレンジスイートもおすすめです。

トラブル防止におすすめの香り

風邪やアレルギーの予防をしたいと考えているなら、呼吸器の炎症を抑える働きがあるエッセンシャルオイルを使いましょう。ユーカリやペパーミント、ティートリーなどを使ったアロマミストが、炎症予防に一役買ってくれるはずです。
Tazysq7p4quzq7ta0c60
アロマディフューザーは価格帯の幅が広く、付いている機能もさまざまです。自分にあったアロマディフューザーを選ぶポイントは、部屋の大きさと容量、タイマーの有無や音楽が聞けるかどうかなど、どこまでの機能を求めるかを明確にすることです。置き場所とその広さも、購入前に決めておく必要があります。また、エッセンシャルオイルを使うので、お手入れしやすさも重要なポイントです。最近はウッディなタイプなど、デザインのバリエーションも豊富なので、きちんとリサーチしたうえで、お気に入りを見つけてください。
エッセンシャルオイルの中には、色がついているものがあります。色のついた柑橘系のエッセンシャルオイルを使ってアロマミストを作った場合、吹き付けたものの材質によってはシミになることがあるので注意が必要です。目立たない場所で試してから、全体に吹き付けるようにしましょう。
Awflqufdnuqncisfw6ep
今回はアロマミストの効果や作り方、おすすめの使い方について紹介しました。目的によってエッセンシャルオイルの種類や使用量が違うので、手作りする前にきちんと確認することが大切です。エッセンシャルオイルの効果を知って複数のアロマミストを使い分ければ、よりストレスフリーな暮らしを目指せます。簡単に手作りできるので、まずは試してみてください。